2009年5月、衆参両本会議において高齢者居住安定確保法が可決、成立した。今回の法改正が、老後の生活不安を解消する切り札となるのかどうか。改正法の中身を精査してみたい。
年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO)はこのたび、千葉厚生年金休暇センター(ウェルサンピア千葉)を一般競争入札で売却すると発表した。9月25日まで入札参加の申し込みを受け付け、10月9日に入札を実施する。最低売却価格は19億1300万円…
エーザイはこのほど、アルツハイマー型認知症治療剤のアリセプト(一般名:ドネペジル塩酸塩)について、内服ゼリー剤の製造販売承認を取得した。今後、薬価収載を経て年内にも販売を開始する見込みだ。現在アリセプトには錠剤、細粒剤、口腔崩壊錠があるが…
セブン&アイ・ホールディングスは8月6日、自社開発のドラッグストア「セブン 美のガーデン」の1号店をイトーヨーカドー船橋店(千葉県船橋市)にオープンした。医薬品、化粧品、美容および雑貨商品、ヘルスケア、介護用品など、約1万5000品目を揃…
民主党マニフェストの発表から遅れること4日後の7月31日、自民党のマニフェストがようやく公表された。キャッチフレーズは「日本を守る、責任力」。政権与党として、景気回復後に消費税率の引き上げを含む抜本的な税制改革を「遅滞なく実施する」ことを…
やはり朝令暮改の感は否めない。7月28日の厚労省の発表によれば、4月から実施されてきた「新基準」による要介護認定を再び見直し、10月から「改定新基準」を適用するという。つまり、要介護認定の「新基準」は、半年で「改定新基準」に変わるわけであ…
ソフマップは2009年8月3日、高齢者向けデジタルライフ支援サービス「シニア限定 らくらくあんしんパック」を、ソフマップとビックカメラの首都圏店舗で開始した。業界初の高齢者向けサービスという。
少子高齢化の流れがますます加速している。2025年に65歳以上の高齢者は人口の約30%を占め、逆に生産年齢人口は6ポイント程度の減少が見込まれる。ところが、高齢化社会への対応は年金や医療などの社会保障制度の混乱や、2005年度には88兆円…
日本宝くじ協会によると、全国の地方自治体が発行する宝くじの2008年度(07年4月~08年3月)販売額は、07年度比0.2%減の1兆419億円になった。05年度の1兆1047億円をピークに3年連続で減少した。長引く不況と購買層の高齢化などが影響したようだ。
高齢者でも十分な水分補給を実現できるようにと考案した飲料補助具(飲み口)─。飲もうとしたときには中の飲料が流れ出るが、それ以外の場合にはコップを逆さにしてもこぼれない。その中核技術となるスリット構造の特許も取得し、開発資金のメドも立った。…
高齢者の腰痛や寝たきりの原因となる椎体圧迫骨折に、骨セメントを注入する経皮的椎体形成術を行う施設が増えている。保存的治療に比べ除痛効果は高いが、隣接椎体の骨折などを懸念する声もある。